協会紹介

協会紹介

ご挨拶

Greeting
公益財団法人アジア学生文化協会 理事長 白石 勝己 公益財団法人アジア学生文化協会は1957年(昭和32年)に設立されました。本協会のルーツは本郷の東京大学正門前にある新星学寮で、その歴史は大正時代、上杉慎吉東大教授が主宰した「至軒学堂」まで遡ります。戦前は青年学生による社会改造が志向されましたが、戦後は「新星学寮」と名称を変え穂積五一師の指導の下、アジアに対する日本の戦争責任を深く内省し、自主、互恵、平等の精神で寮生自身による自治運営がなされ現在に至っています。本協会はこのような生活の場を修養・教育の場として、人間形成の基礎に置くという歴史を背景としつつ、世界各国とりわけアジア諸国との真の友好交流と、それを支える人材育成を目的として各種事業を行って参りました。

現代の社会は経済、技術の発達によりあらゆる分野で国境を超えた繋がりが極めて緊密になり、人の移動も盛んになりました。一方ではそれ故の複雑化した新たな問題、特に環境問題や格差問題が生じ、残念ながら国際間の対立や紛争も絶えることなく起こっています。60年以上前に書かれた協会の「設立趣意書」には国、地域、民族、宗教を超え「互恵協力」により「人間的和合」を目指す目標が高らかに表明されており、その内容は今読み返しても古色おびることなく、さらに重要性を増していると言えます。

本協会は、主として留学生の勉学、受入れを支援し、日本人学生、留学生の交流・生活を支え、大学等の国際教育活動を促進するという活動を行っておりますが、さらに増幅しつつある社会の将来課題に対しても果敢に挑戦し、真の国際相互理解と世界平和の構築に貢献したいと願っています。これら本協会の事業は、内外の広範なご理解、ご協力を得て実現されるものであり、引き続き皆様の熱意あるご支援ご鞭撻をお願いする次第です。

公益財団法人アジア学生文化協会
理事長 白石 勝己

協会概要

Association overview
名 称
公益財団法人アジア学生文化協会
ABK The Asia-Gakusei Bunka Kyokai (The Asian Students Cultural Association)
設立年月日
1957年(昭和32年)9月18日
ABKのミッション
本協会は、日本とアジア諸国等の青年学生に対する教育活動、文化活動および学寮における共同生活を通じ、学術、文化及び経済の交流を促進し、アジアの親善と世界の平和に貢献することを目的としています。
ABKのロゴ

沿革

History

協会沿革

1924年
大正13年
上杉慎吉東京大学法学部教授により至軒学堂開かる。
1932年
昭和7年
上杉門下生穂積五一(当協会初代理事長)至軒寮を再興。
1945年
昭和20年
敗戦を機に至軒寮を新星学寮と改称。
1957年
昭和32年
9月
文部省所管の財団法人として設立許可。
1958年
昭和33年
9月
会誌「アジアの友」創刊号発行。
1959年
昭和34年
8月
(財)海外技術者研修協会(AOTS)設立。
1960年
昭和35年
6月
アジア文化会館(ABK)竣工(110室)。
1968年
昭和43年
7月
ABK新館増築(40室)。
12月
広島支部開設、広島アジア文化会館竣工(36室、至2001年3月)。
1972年
昭和47年
7月
(社)日・タイ経済協力協会設立。
1973年
昭和48年
1月
タイ国ABK同窓会を母体に、バンコクに泰日経済技術振興協会(TPA)設立。
1975年
昭和50年
10月
国際交流基金より「国際交流奨励賞」受賞。
1980年
昭和55年
1月
留学生相談室開設(至2005年3月)。
4月
大学進学留学生のための日本語コースを開設。
1989年
平成元年
1月
アジアセミナー事業開設、アジア諸言語の語学講座開始。
7月
外務大臣表彰受賞
1999年
平成11年
11月
日本語コース、文部省より「大学入学のための準備教育課程」の指定を受ける。
2000年
平成12年
4月
日本留学情報ホームページ「JAPAN STUDY SUPPORT」開設
2001年
平成13年
9月
アジア文化会館別館開設。
11月
文部科学大臣より「留学生受入れ制度百年記念留学生交流功労者表彰」受賞
2007年
平成19年
10月
協会創立50周年記念式典・記念シンポジウム開催(共催:文京区)
2009年
平成21年
8月
日本留学情報ホームページ「Japan Study Support」ベネッセコーポレーションとの共同運営に移行
2013年
平成25年
3月
日本語学校新校舎竣工
7月
学校法人ABK学館日本語学校設置認可 定員160名
2014年
平成26年
4月
特例民法法人から公益財団法人へ移行
学校法人ABK学館日本語学校開学
2018年
平成30年
6月
新星学寮改築工事竣工 重鉄骨3階建 居室16室

アジア学生文化協会沿革詳細と日本の留学生受入れ制度および主な社会、世界の動き(年表)

事業内容

Business content

組織図

Organization chart
組織図

役員等

Officer

[五十音順 2023年7月1日現在]

役職
氏名
現職・職歴
理 事 長
白石 勝己
(公財)アジア学生文化協会 理事長
常務理事
佃 吉一
(公財)アジア学生文化協会 常務理事
理  事
黑田 一雄
早稲田大学 教授
杉浦 貴和子
(株)DAYS
山田 健一
㈻ABK学館 理事・評議員
監  事
熊澤 敏一
元(財)海外技術者研修協会 専務理事
下大澤 祐二
前(一社)日・タイ経済協力協会 専務理事
評 議 員
大杉 立
八ヶ岳中央農業実践大学校 校長
ダオ チ ミン
(株)ビロタス 専務取締役
田中 宏
一橋大 名誉教授
山崎 博康
共同通信社 客員論説委員
渡邊 喜宏
(一社)日本百賢アジア研究院 顧問

関連団体

Co-operation

情報公開

Informations

所在地/連絡先

Map/Information
〒113-8642
東京都文京区本駒込2丁目12番地13号
TEL:03-3946-4121
FAX:03-3946-7599
URL:https://www.abk.or.jp/
E-mail:お問合せフォームよりご送信ください

設立趣意書

Founding brief
青年学生の若々しい力は、いずれの時代どこの国でもその国の歴史を推進していく一つの大きな力になってゐます。現在アジア諸国においては、特に目ざましいものがあると思ひます。
わが国も戦後10年漸く国連加盟を果たし、国際社会の一員として歩み始めましたが、この大きな力を持つアジアの一国として、アジアと共に進んでいかなければならないことは識者の等しく認めるところであります。
このアジアの将来を担ふアジア各国の青年学生が相互の理解を深め、友人となり、協力することは、今後の日本の発展のためにも誠に必要なことであります。 現在、わが国にあるアジアの青年学生は、4,000人におよんでをり、この人々に対するわが国各方面の関心は次第に高まりつつありますが、私達もまた、次のような構想と企画にもとづいてこれに寄与したいと考へ、公益財団法人アジア学生文化協会の設立を計画いたしました。
私達の行はんとする文化事業の一つは、アジア各国の学術研究者、留学生とわが国学生が、勉学と共同生活を営む学寮を中心とした会館を建設、運営することであり、二つは、各種の文化交流、学術協力に必要な企画と実行をめざしております。

私達がこれらの事業を行ふにあたっての基本的態度は、
1.
人間的和合・・・宗教、思想、文化、社会体制の相違を尊重しつつ、共同生活によって相互理解を深め、全人間的和合をはかること。
2.
互恵協力・・・相互に協力して学び合ひ将来におよぶ科学、技術、文化、経済の交流の基礎を築くこと。
要するに、会館は、アジア学術研究者、留学生とわが国青年学生が、健康で真摯な民族家庭的雰囲気の下で、共同生活を実践して相互の理解を深め友愛の交流を培ふ学寮でありまた同時に、それに必要な諸企画、各種の文化活動のセンターであります。
その運営にあたっては、人間的親愛を前提にして、学術研究者留学生の悩みである語学の交流、特に日本語の修得、生活様式の相互理解、切実な要求である学問技術の学習援助、および卒業後のわが国学術機関、企業体、各種団体との連絡提携に考慮を払ふ所存であります。なほ広く各国に知己を求め、この趣旨に賛同されるアジア以外の学術研究者、留学生をも心から歓迎いたします。
アジア学生文化協会は、将来必ずやわが国とアジアの相互発展延いては世界平和に貢献するものと信じます。しかしながら、この事業は、内外の広範なご協力を得てはじめて実現されるものでありますから、なにとぞ、この趣旨にご賛同の上熱意あるご支援ご鞭撻をお願ひいたす次第であります。
トップへ